運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2015-08-18 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

と申しますのは、仮に改正法案の中で中央会本則規定があるとすれば、事業はどうだと、こういうことでございますが、今の附則の中に入っている経営相談、監査、代表、総合調整、これは入っているとすれば、現在の十条、事業の中では全て附帯事業扱い、まま子扱いですよね、簡単に言えば、ということになります。

石田正昭

2015-04-14 第189回国会 衆議院 本会議 第15号

しかし、財務省からの圧力もあって、本則規定は、一三%から二〇%の範囲内で政令で定めると、引き下げも想定された規定となっています。  報酬水準が約三百七十万円で推移しているにもかかわらず、協会けんぽ平均保険料率は、リーマン・ショック後、八・二%から一〇%に引き上げられ、中小企業従業員に重い負担となっています。  むしろ、上限の二〇%の国庫負担にすべきではありませんか。お答えください。  

高橋千鶴子

1986-10-23 第107回国会 衆議院 社会労働委員会 第4号

それからさらに修正で「検討」という規定附則に入ったわけでございますけれども、三年後に見直しをするというその見直し規定の対象は、特例措置見直しということで定まっておるのではなくて、本則の五〇、五〇を見直すという本則規定見直しという形で修正として入ったという経緯もございまして、私どもは今回その見直しに当たりまして、若い人と老人との世代間の公平を求めるとともに、保険者間の若い人同士負担の公平を求めるわけでございますけれども

黒木武弘

1974-03-22 第72回国会 衆議院 商工委員会 第19号

したがいまして、私どもといたしましては、できるだけ現金払いということで行政指導を進めておりますけれども手形支払い、この四条の二項二号にいう手形というもので払われる場合、これは二条の二とは——二条の二はこれは支払い期日をきめているだけでございまして、支払い手段についてきめておるわけでございませんので、この二条の二と四条規定、これは例外規定とか本則規定とかいう関係にはございません。

相場照美

1966-03-22 第51回国会 参議院 文教委員会 第7号

それで、そういうことや、いまの養成制度問題等もあわせて一つだけ私は伺って、あとこの次なおこまかいことを伺いたいのですが、一体、文部省は、いま現在の養教が配置になっておるこの数から推してみて、各学校に必置という一つ本則規定を考えた場合に、この養成所計画と、それからいまの講習会や五ヵ年計画やらあるいまの構想は、何年たったらこの本則が充足されるとお考えになっておりますか、それを伺いたいわけです。

鈴木力

  • 1